Logic Pro Xでマスタリング:ステップバイステップのガイドでサウンドを向上させる

  • これを共有
Cathy Daniels

マスタリングは、作品を発表する前の最後のステップです。 音楽制作の基本でありながら見過ごされがちですが、アーティストは業界標準の音量レベルや全体のサウンドを実現する重要性を無視しがちです。

マスタリング・エンジニアの役割は、録音されミックスされたものを、よりまとまりのある音に、より大きな音にすることです。

マスタリングとは、単に音量を上げることだと思われているアーティストも多いようですが、音楽業界では珍しい「共感力」と「音楽に対する耳」が必要な技術なのです。

マスタリングエンジニアは、アーティストのニーズやビジョンを理解する能力を持ち、音楽業界が求めるものを熟知しているため、オーディオのエキスパートとして欠かせない存在です。

今日は、世界で最もパワフルなデジタルオーディオワークステーションの1つであるLogic Pro Xを使ったマスタリングについてご紹介します。 Logic Pro Xを使ったマスタリングは、プロのマスターを作成するために必要なすべての純正プラグインを備えたワークステーションなので、素晴らしい選択だと思います。

潜入してみましょう!

Logic Pro X:概要

Logic Pro Xは、Apple社製デバイスで動作するデジタルオーディオワークステーション(DAW)で、トラックの録音、ミックス、マスタリングに多くのプロが使用する強力なソフトウェアです。

手頃な価格と直感的なデザインは初心者に最適ですが、Logicの中にあるツールは、プロのオーディオエンジニアのニーズを満たすソフトウェアであることを保証しています。

音楽のミキシングとマスタリングは、Logic Pro Xの真骨頂。すべてのプロセスをスムーズに進め、ワークフローを劇的に改善するプラグインがそろっています。 信じられないことに、Logic Pro Xはわずか200ドルで手に入ります。

マスタリングプロセスとは?

アルバム制作の基本は、レコーディング、ミキシング、マスタリングの3ステップ。 音楽のレコーディングは誰でもだいたい知っているが、オーディオミキシングとマスタリングは、素人にはわかりにくい言葉かもしれない。

マスタリングはトラックの最終仕上げで、音質を向上させ、配信に対応させるために必要なステップです。

アルバムを録音すると、各楽器は別々に録音され、DAWの別トラックに表示されることになります。

ミキシングとは、各トラックの音量を調整し、アーティストが思い描く曲の雰囲気になるようにすることです。

マスタリングエンジニアは、バウンスされたミックスダウン(詳細は後述)を受け取り、あらゆるプラットフォームやデバイスで素晴らしいサウンドが得られるよう、トラック全体のオーディオクオリティを調整します。

記事の後半では、マスタリングエンジニアがどのようにこれを実現しているのか、詳しくご紹介しています。

Logic Pro Xはマスタリングに適しているか?

Logic Pro Xでのマスタリングはシンプルで効果的です。 Logic Pro Xを購入した際に入手できる純正プラグインは、良いマスタリングを実現するには十分すぎるほどです。

マスタリングの際にLogicの無料プラグインを最大限に活用する方法についてのチュートリアルは何十とありますが、私のお気に入りはTomas Georgeによるこのチュートリアルです。

全体として、Logicでのマスタリングと、AbletonやPro Toolsなど他の一般的なDAWとの間に大きな差はないです。

主な違いはコストにあります。予算に余裕があれば、Logic Pro Xは必要なものをすべて提供し、競合他社よりもはるかに安い価格で提供します。

しかし、Macを持っていない人がLogic Pro Xを使うためだけにApple製品を手に入れる価値はあるのでしょうか? 私はノーと言いたいです。

Logic Pro Xはマスタリングに最適ですが、新しいMacBookに1000ドルも投資しなくても、Windows製品でプロフェッショナルな結果を提供する同様のDAWはたくさんあります。

Logic Pro Xでマスタートラックを作るにはどうすればよいですか?

まずは、マスタリングの前にどのような準備をすればよいのか、一般的な提案から始めます。

これらは、プロのサウンドを実現するための基本的なステップであり、何よりも、今あるミックスダウンでプロの結果が得られるかどうかを理解するためのものです。 その後、オーディオを強化するために使用すべきすべてのプラグインについて調べます。

以下のエフェクトは、私がトラックをマスタリングするときに使う順番で並んでいます。プラグインの順番に決まりはないので、十分に自信がついたら、ぜひ違う順番で使ってみて、それがあなたのオーディオや制作プロセスに良い影響を与えるかどうかを確認してみてください。

この記事では、最も基本的なエフェクトと思われるものだけに焦点を当てますが、その前に、Logic Pro XのFlex Pitchについてもう少し学び、マスタリングプロセスをどのように改善できるかに興味を持たれるかもしれませんね。

オーディオマスタリングは芸術ですから、まずはこれらの必須ツールを習得し、新しいプラグインやエフェクトの組み合わせで音のパレットを広げていくことをお勧めします。

  • ミックスを評価する

    ミックスサウンドがマスタリングに適しているかどうかを確認することは、座ってマスタリングマジックを行う前に最初に行うべきことです。 では、これからマスタリングするオーディオ製品を分析する際に、何を見る必要があるのか見てみましょう。

    自分でミックス作業をしていると、特に最終的なミックスの評価やミキシングプロセスの精査が難しいかもしれません。 しかし、これは基本的なことで、悪いミックスを無視することで、マスタリングファイルの最終結果を損なうことになります。

    マスタリングと同様、ミキシングも忍耐と献身が必要なアートですが、定期的に音楽を作っている人には必要なことです。

    マスタリングされたトラックとは逆に、ミキシングエンジニアは個々のトラックを聴いて、それぞれを独立して調整することができます。

    この大きな違いは、より多くのコントロールが可能であると同時に、すべてのオーディオ周波数において完璧なサウンドを提供するという大きな責任でもあるのです。

    もしあなたが音楽を作っていて、ミキシングエンジニアにトラックを頼っているのなら、何か気に入らないことがあれば、遠慮なく送り返してください。

    マスタリングの段階でトラックの周波数を調整するのは大変な作業ですが、個々のトラックにアクセスできるミキシングエンジニアであれば、もっと簡単にできるはずです。

  • オーディオの不純物を探す

    全曲を聴いてみて、音切れや歪みなど、オーディオに関する問題はありませんか?

    これらの問題は、ミキシングの段階で初めて修正することができますので、トラックに問題が見つかった場合は、ミックスに戻るか、ミキシングエンジニアに送り返す必要があります。

    曲の制作者でない限り、音楽的なクオリティの観点ではなく、あくまでオーディオ的な観点で評価することを忘れないでください。 もし、この曲が最悪だと思ったとしても、その意見をマスタリングプロセスに反映させるべきではありません。

  • オーディオピークス

    レコーディングスタジオやミキシングエンジニアからミックスダウンを受け取ったとき、まず最初にすることは、オーディオのピークをチェックし、エフェクトチェーンを追加するための十分なヘッドルームがあることを確認することです。

    オーディオのピークとは、曲の中で最も音量が大きくなる瞬間のことです。 プロがミキシングした場合、ヘッドルームは-3dBから-6dBの間であることがわかります。

    これは、オーディオ業界における業界標準であり、オーディオを強化し、改善するための十分なスペースを提供します。

  • LUFS

    の頭文字をとって、LUFSという言葉が近年流行っています。 ラウドネス単位 フルスケール .

    本来、LUFSはデシベルとは厳密には関係のない、楽曲のラウドネスを表す単位です。

    これは、人間の聴覚による特定の周波数の知覚に主に焦点を当て、トラックの「単純な」音量ではなく、私たち人間がどのように知覚するかによって音量を評価するものです。

    このようなオーディオ制作の異常な進化は、テレビや映画、音楽の音声正規化に大きな変化をもたらしました。 ここでは、後者に焦点をあててみましょう。

    例えば、YouTubeやSpotifyにアップロードされている音楽は-14LUFSで、CDに収録されている音楽より8デシベル低い。 しかし、人間のニーズに合わせて音量が調整されているため、曲が静かになったとは感じない。

    ラウドネスに関しては、-14LUFSを目印に考えてください。

    ラウドネスメーターはほとんどのプラグインに搭載されており、ラウドネスと音質の両方を測定しながら調整することができます。 ラウドネスメーターを使用して、音楽をアップロードするストリーミングプラットフォームから最適な結果を得ることができます。

    この2つの音楽プラットフォームの重要性を考えると、このような事態を避けるために、できる限りの努力をすべきです。

    SpotifyやYouTubeなどのストリーミングサービスにアップロードする際に、-14LUFSよりも大きな音量でマスタリングしてしまうと、これらのプラットフォームは自動的にトラックの音量を下げてしまい、マスタリングの最終結果とは異なる音になってしまいます。

  • リファレンストラック

    "DAWで1曲をマスターするのに8時間あったら、6時間はリファレンストラックを聴く。"

    (エイブラハム・リンカーン、はず)

    自分の曲をマスタリングする場合でも、他人の曲をマスタリングする場合でも、自分の目指すサウンドを明確に理解するために、リファレンストラックは常に持っておくべきです。

    リファレンストラックは、制作する楽曲と同じようなジャンルのもの、また、これからマスターアップする楽曲と同じようなレコーディング工程を経た楽曲が理想的です。

    例えば、リファレンストラックのギターパートが5回録音されているのに、自分のトラックでは1回しか録音されていないとしたら、同じようなサウンドを実現することは不可能でしょう。

    リファレンストラックを賢く選択することで、時間と無駄な苦労を省くことができます。

  • EQ

    イコライジングでは、オーディオ全体のバランスに影響を及ぼす可能性のある特定の周波数を緩和または除去します。 同時に、スポットライトを浴びたい周波数を強化し、最終的にクリーンでプロフェッショナルなサウンドを確保します。

    Logic Proでは、チャンネルEQとビンテージEQという2種類のリニアEQがあります。

    チャンネルEQはLogic Proの標準的なリニアEQで、素晴らしい出来です。 例えば、すべての周波数レベルで外科的な調整が可能で、プラグインは最適な透明性を保証しています。

    Neve、API、Pultecといったアナログユニットのサウンドを再現し、トラックにヴィンテージ感を与えるヴィンテージEQコレクションは、マスターにちょっとした彩りを加えたいときに最適です。

    ヴィンテージEQプラグインは、やり過ぎないように周波数レベルを調整するのが極めてシンプルなミニマルデザインが特徴です。

    私のお勧めは、まずチャンネルEQをマスターし、マスターにさらなる色を加える準備ができたら、ビンテージコレクションに挑戦することです。

    リニアEQを使用する場合は、オーディオに急激な変化を与えず、トランジションがスムーズで自然に感じられるように広いQレンジを維持します。 やり過ぎると曲の感触や信憑性に影響を与えるので、2dB以上の周波数のカットやブーストはしないほうがいいでしょう。

    ジャンルによっては低域を強調したい場合もありますが、高域を強調すると楽曲がクリアになり、低域を強調しすぎるとマスターの音が濁ってしまうことを忘れないでください。

  • マルチバンドコンプレッション

    マスターを圧縮することで、オーディオファイル内の大きな音と小さな音のギャップを減らし、曲のまとまりを良くすることができるのです。

    Logic Pro Xには数多くのマルチバンド圧縮プラグインが用意されているので、あとは自分のジャンルに合ったゲインプラグインを選んで、周波数の調整を始めるだけです。

    これだけいろいろなコンプレッサーがあると最初は混乱すると思うので、まずはLogicのオリジナルゲインプラグインであるPlatinum Digitalというコンプレッサーが一番使いやすいと思うので、それを使ってみてください。

    スレッショルドノブは、コンプレッサーが起動し、オーディオトラックに影響を与え始めるタイミングを定義するため、最も注目する必要があります。 ラウドネスメーターが-2dBのゲイン減少を示すまでスレッショルド値を増減します。

    アタックとリリースのノブで、プラグインの動作を開始/停止する速さを調整できます。 アタックは35~100ms、リリースは100~200msを目安にしてください。

    ただし、トラックのジャンルや得たい効果によって、自分の耳を使い、最適な方法を判断する必要があります。

    コンプレッサーがトラックに与える影響を聞くときは、ビートまたはスネアドラムに耳を傾け、リリース設定がその影響に影響を与えていないことを確認します。 それはさておき、最適な結果を得るまで試し続ける必要があります。

    ダイナミックレンジを小さくすると、曲の統一感が出るのですが、うまくやらないと不自然な音になってしまうので、ここでも微妙な加減が必要です。

  • ステレオワイドニング

    音楽ジャンルによっては、ステレオ幅を調整することでマスターに驚くほどの深みと色彩が加わりますが、一般的にこの効果は諸刃の剣であり、これまで作ってきた全体の周波数バランスを損なう可能性があります。

    Logic Pro XのStereo Spreadプラグインは、周波数帯域を広げる素晴らしい機能を備えています。

    このプラグインのドライブノブは敏感ですが、非常に直感的なので、音楽で実現したステレオ幅に満足するまで調整しますが、最小限にとどめるようにしましょう。

    ステレオイメージを適用する場合、低域に影響を与えないようにする必要があるので、低域のパラメータを300~400Hzに設定するようにしてください。

  • 限度額

    マスタリングエンジニアにとって、リミッターはマスタリングチェーンの最後のプラグインです。 コンプレッサーと同様に、リミッターはトラックの知覚的な音量を上げ、その音量の限界まで持っていきます(これが名前の由来です)。

    Logic Pro Xでは、リミッターとアダプティブ・リミッターが自由に使えます。 前者では、ほとんどのことを自分で行う必要がありますが、後者では、オーディオ信号のピークに応じて、オーディオトラック全体でリミットを分析し調整します。

    一般的にアダプティブリミッターを使用すると、プラグインがトラックのセクションごとに最も大きな値を自動的に識別できるため、より自然なサウンドを実現することができるようになります。

    Logic Pro Xのアダプティブ・リミッター・プラグインの使い方は簡単です。アップロードしたら、トラックがクリッピングしないように、アウトの上限値を-1dBに設定する必要があります。

    次に、メインノブでゲインを-14LUFSになるまで調整します。 マスタリングの最終段階では、トラックを全体的に何度も聴くことが基本です。 クリッピング、歪み、不要な音が聞こえないか? メモを取って、必要であればプラグインチェーンを調整しましょう。

  • 輸出

    これで、あなたのトラックをエクスポートして、世界中の人々と共有する準備が整いました!

    最終的なバウンスは、出版に耐えうるマスタリング・バージョンであるべきで、つまり、オーディオファイルには可能な限り高いレベルの情報が含まれていなければならないのです。

    したがって、マスタリングしたトラックを書き出す際には、ビットレートは16ビット、サンプルレートは44100Hz、ファイルはWAVまたはAIFFで書き出すという設定にする必要があります。

    詳しくは、最近の記事「オーディオサンプルレートとは何か、どのようなサンプルレートで録音すべきか」をご覧ください。

    もし、マスタリング時に高いビットレートを使用していた場合、ディザリングを適用する必要がありますが、これは低レベルのノイズを加えることでビットレートを下げても作品の品質やデータ量が落ちないようにするためです。

マスタリングにはどのようなdBが最適なのか?

音楽のマスタリングでは、オーディオを強化するプラグインを追加するための十分なヘッドルームを確保する必要があります。

マスタリングエンジニアが一般的に認める(必要とする)ヘッドルームは3~6dBです。

プラットフォームによってターゲットが異なりますが、Spotifyが支配する音楽システムなので、現在最も人気のあるプラットフォームに合わせてラウドネスを調整する必要があります。

したがって、最終的な結果は、Spotifyが受け入れるラウドネスである-14 dB LUFSとなるはずです。

最終的な感想

この記事を読んで、Logic Pro Xでトラックをマスターするために必要なことを、より深く理解していただけたでしょうか。

最初は思ったようにいかないかもしれませんが、このDAWを使って曲を作っていくうちに、だんだん楽になっていきます。 最終的には、自分の思い描く最適なサウンドを実現するために、プラグインを増やしていくことになるかもしれません。

しかし、Logic Pro Xに付属する無料のプラグインは、音楽ジャンルを問わず、長い間あなたのニーズを満たすことができるはずなので、安心してください。

Logicの中で定期的に音楽をマスタリングしていると、良いミックスが重要であることに気づきます。

Logicが提供するマスタリングエフェクトだけに頼っていては、本来対処すべき問題を解決することはできません。

トラックを公開する前に、覚えておいてください:

  • トラックを公開する前にラウドネスを測定しないと、ストリーミングサービスによっては、ラウドネスが自動的に低下し、トラックが損なわれる可能性があります。
  • 適切なビット深度とサンプルレートを選択します。
  • 曲の一番大きな音を確認し、クリップ、歪み、不要なノイズがないことを確認します。

また、準備が整ったら、logicユーザー向けに用意された数十のマスタリングコースの中から、音楽のマスタリングに関する知識をアップグレードすることも可能です。

そうしたら、もう一度同じ曲をマスターして、自分のスキルがどれだけ向上したかを確認してみてください。 自分のキャリアに良い投資をしたことに驚くはずです!

良いマスターに必要な知識を持つことで、最終的なオーディオの仕上がりをよりコントロールすることができます。

さらに、EQ、コンプレッション、ゲインなどの基本的なツールを駆使して、世界に通用する音楽を実現するために必要な情報を提供します。

がんばってください、そしてクリエイティブでいてください!

よくあるご質問

マスタリング前のミックスはどれくらいの音量が必要ですか?

目安としては、マスタリングプロセスに十分なヘッドルームを確保するために、3~6dB Peak、または約-18~-23LUFSを残す必要があります。 ミックスが大きすぎると、マスタリングエンジニアがエフェクトを追加したりオーディオレベルを調整するのに十分なスペースがありません。

マスターはどれくらいの音量が必要ですか?

ラウドネスレベルが-14LUFSであれば、ほとんどのストリーミングプラットフォームのニーズを満たすことができます。 マスターがこれより大きい場合、Spotifyなどのストリーミングプラットフォームにアップロードする際に曲が変更される可能性があります。

ミックスをすべてのデバイスで良い音で聴かせるにはどうしたらいいのでしょうか?

ミックスをさまざまなスピーカーシステム、ヘッドフォン、デバイスで聴くことで、あなたの曲が実際にどのように聞こえるかをより明確に理解することができます。

スタジオモニターやヘッドホンを使えば、プロフェッショナルな編集に必要な透明感が得られますが、安いヘッドホンやスマホのスピーカーでミックスを聴いて、カジュアルなリスナーの聴き方を体験してみてください。

Adobe Illustrator のエキスパート、Cathy Daniels です。私はこのソフトウェアをバージョン 2.0 から使用しており、2003 年からチュートリアルを作成しています。私のブログは、Illustrator を学びたい人にとって Web 上で最も人気のある場所の 1 つです。ブロガーとしての仕事に加えて、私は作家およびグラフィック デザイナーでもあります。